職員・先輩の声
Recruit
こども園・園長
まだお座りもできない子どもたちが、立ち、歩き、泣き、笑い、話し、走り、考え、話し合い、意見を言うようになる。そして、この子どもたちが、未来を担う。そう思うと、子どもの成長に立ち会える保育という仕事は、本当に尊い仕事です。
新入職員のみなさんも、やる気と不安がないまぜになる気持ちを抱え、よちよちという感じで仕事を始めます。そして、思い通りにいかない子どもとの関わりや保護者のみなさんとの関係づくりに試行錯誤し、時にめげそうになりながらも、研修で知識を得、実践で経験を積み、周りの先輩に支えられて、成長していきます。やがて子どもたちや保護者の方々から信頼されて、楽しく頼もしく仕事に向かうようになっていきます。それは、当園の保育目標である、子どもとまわりの大人が日々の営みを通して育ちあう姿そのものです。
東山ぽぽこども園は、職員一同、そして保護者のみなさんも温かく、全力で、みなさんの成長を支えます。
ぜひあなたも、私たちの未来を担う一人になってください。
こども園・主任
【仕事について】
こども園での仕事は、責任の重さ、業務の多さなど、あげていくと大変なことがたくさんあります。けれど、それ以上に心の中が温かくなる瞬間に何度も立ち合うことができます。子ども達の笑った顔や、なにげない一言にはいつも癒されます。子ども達の成長を実感できるたびに、たくさんの感動ももらえます。子ども達の成長は著しく、目に見えて分かるもの、心の中で育つものなど様々です。そんな姿を、子ども達、保護者の方々、職員たちと一緒に喜び合えることが、私の大きなやりがいにつながっています。 これからも可愛い子ども達の笑顔を守るために、保育の専門家としてできることを頑張っていきたいと思っています。【志望される方へ】
“子どもの幸せを第一に考えるこども園”その言葉を理念の一つに掲げているように、東山ぽぽこども園の誇れる部分は、職員みんなが、子ども達のこと、保護者のみなさんのことを一生懸命に考えていることです。悩むことや、失敗することもありますが、その度に、若手・中堅・ベテランみんなで力を合わせ、それぞれの得意なことを生かしながら、苦手なことを認め合いながら、育ち合っていけたらと考えています。 一人一人が大切なのは、職員も一緒です。“自分らしさ”を大切にしながら、子どもたちと共に成長をしてほしいと思います。それぞれの歩幅で大丈夫。「ぽぽ」らしく一緒に歩んでいきましょう。こども園勤務
【志望理由】
私は中学生の頃、自分が「極小未熟児」として産まれたことや、病院での様子を母親から聞き、赤ちゃんの生きる力の凄さを感じました。私に関わって下さった方々のように、赤ちゃんに一番近い存在である 保育士として、成長を支えたい思いからこの職業を目指しました。 また、緑豊かで自然に触れる機会が多いことや、ゆったり寄り添いながら見守る保育に魅力を感じ、ぽぽこども園に志望しました。【仕事について】
私は1歳児クラスで保育を行っており、食事や睡眠、排泄や着脱などの生活面から、遊びの面で幅広く子どもたちの成長を促しています。一人ひとり個々でゆったりと遊んでいた0歳児の頃よりも、少しずつ集 団としての関わりが広がっていくことが特徴です。そのなかで、1歳児は「イヤイヤ」が出始める大事な時期。まだ言葉が上手く話せない分、身振り手振り、片言の言葉で伝えようとします。そういった子どもたちの小さなサインを見逃さないように、日頃から職員間で子どもの様子を共有することを心がけています。【志望される方へ】
保育士という仕事は、書類などの事務や年間の行事のほか、たくさんの子どもたちと関わる分、怪我や保護者対応など責任の重い仕事だと感じられると思います。人と関わる機会が多いことは悩んだり迷うこ ともあります。しかし、その分寄り添って、話し合って一緒に進める仲間がいます。保育士は、子どもの成長だけではなく、自分自身の成長にもつながります。子どもたちと一緒に、一歩一歩進んでいきましょう。こども園勤務
【志望理由】
ボランティア活動を行う中で、男性保育士が子どもと笑顔で関わり、楽器を鳴らす姿に憧れ、保育の道を志しました。東山ぽぽこども園は、職員、地域の方々、恵まれた自然環境など、様々な点で温もりを感じます。【仕事について】
子どもとの関わり、造形絵画活動、楽器演奏など、様々な分野で力を発揮される保育士がいる中で、自分に何ができるかを考え、模索しながら過ごしています。また、思いやりの気持ちを大切に、あたたかく見守り支えてくれる職員の方々と保育を深めているところです。家庭に父親や母親がいるようにこども園の中で、「父親」のような存在になれたらと考え、日々努めています。
【志望される方へ】
自分も子どもとともに成長していると感じる瞬間があり、それを分かち合えた時に言葉にならない喜びがあります。成功も失敗も積み重ねながら、一緒により良い保育に貢献できるように頑張りましょうね。
こども園勤務・栄養士
【志望理由】
小さいころからの食習慣が将来の健康に影響するということを学生時代に学び、子どもの健康を栄養士の立場からサポートしたいという思いから志望しました。園の温かい雰囲気や自然に囲まれた環境で子どもがのびのびと育つ姿にとても惹かれました。【仕事について】
調理をはじめ、献立作成、食育活動などを行っています。美味しい給食を提供するのはもちろんですが、衛生面やアレルギー対応など様々な配慮が必要になります。厨房の横がランチルームになっているため、給食の話や日常の話など、子どもと関わりが持てるのが魅力です。【志望される方へ】
体力勝負の仕事ですが、子どもたちの「美味しかったよ」の声と笑顔でとてもやりがいを感じられる仕事です。厨房職員の雰囲気もいいので働きやすい職場です。ぽぽデイ 児童発達支援管理責任者
10年前、東山ぽぽこども園で子育て支援の仕事をしていました。心理士の資格を活かし、発達についての相談も受けていました。お母さんたちとはなしをしていると、「言葉が遅いかも・・。」「なんか他の子と違う気がする・・。」など発達の悩みも多く抱えておられるように感じていました。そんなとき、児童発達支援事業所のことを知り、24年3月にぽぽデイを開設したのです。一人一人のお子さんの育ちや特性に寄り添いご家族と一緒に成長を支えていく場所です。 ぽぽデイは様々な資格を持ったスタッフがチームで療育にあたります。各スタッフの専門性、経験、感性を活かし、子どもを多面的にとらえることで、支援の充実を図っています。日々お子さんがどうすれば楽しく感じられるか、どうすれば伝わるのか、どうすれば成功できるのか考えながら働くことで、お子さんもスタッフ自身も成長していきます。
障害や発達に困り感を持っているお子さんやご家庭への支援が求められる今、ぽぽデイは質の高い支援を提供できる場であると考えています。ぽぽデイでの取り組み、療育、支援など、慣れるまでは難しい面もありますが、研修や日々のやり取りを通してスキルを身につけていくことができます。そして何よりやりがいのある仕事です。ぜひ一度見学にお越しください。